あたたかい季節がやってきました。

いつものように「なでてぇ~。」とすり寄ってくるのですが、
なでるとこんな感じ。

そう、毎年恒例の換毛期到来です。
この毛が、毛づくろいで体内に入ったり、部屋中に舞う前に回収しましょう!
今日は、2匹のブラッシング風景を紹介します。
使っているブラシは
その前に、くりみ家で使っているブラシを紹介します。
今までに使ったことがあるブラシは4種類です。
- スリッカー
- グローブ型ブラシ
- シリコン製ブラシ
- コーム
ひと通り使ってみましたが、今くりみ家で使っているのは主に1と2です。
ブラシの写真と、簡単な説明をのせておきます。
1.スリッカー

たくさん並んだ細い針金が、根本から毛をとかしてくれます。
力を入れすぎると皮膚を傷つけてしまうので注意です。
2.グローブ型ブラシ

なでているように使えるので、ブラシ自体を警戒してしまう子におすすめです。
力加減もしやすいです。
3.シリコン製ブラシ

シリコンでできている毛先は柔らかいので、皮膚を傷つける心配はありません。
ただそれゆえに、表面をなでるような使い心地なので、毛を取り除く目的には向きません。
ソファやカーペットについた毛の除去には向きます。
4.コーム

抜け毛を除去するというよりは、毛並みを整えるのに向いています。
長毛の子の「もつれ」には重宝します。
くりみ家には長毛の子はいないので、こんな使い方で活躍しています。




他のブラシのお手入れに使えるんです。
使い心地
スリッカー
ツナには、スリッカーを使っていきます。

なでられることが好きなので、ブラッシングも大好きです。

まずは、頭から♪

「体もお願いしますぅ~♪」

「反対側もよろしくぅ~♪」
他のブラシも好きですが、いちばん好むのがスリッカーです。
ブラシの先端が皮膚にちょうどいい刺激になっているようです。
もちろん、力の入れすぎには注意です。
今日の収穫はこんな感じです。

グローブ型ブラシ
クロは、グローブ型のほうが好みです。
スリッカーだと刺激が強いのか、嫌がります。

では、全身なでまわしていきます。

肩の方から、

腰の方まで、

頭の上も親指のブラシを使って、

しっぽも忘れずに!

いい感じに取れてます。
こんな感じのを何回か繰り返していきます。
はい、今日のクロからの収穫はこちら↓♪

クロのほうがいつも、たくさん収穫できます。
収穫された毛の使い道
はい、今日もたくさんの毛が収穫できました!

これをただ捨ててしまうのは、もったいない!
くりみ家ではこの毛が、おもちゃに変わります。

こうして丸めて、、

グリグリ丸めて、、、

はい、毛玉の完成です!
この毛玉、クロがめちゃめちゃ遊ぶんです。
指ではじくと追いかけます。

「、、、!?」

「バッ!」

「シュタッ!!」

「わーい!!」
動きが機敏すぎてブレブレ(笑)

「これオレの、、あげないもん。」
まとめ
今回はくりみ家のブラッシング風景を紹介しました。
主に使っているのは2種類です。
- スリッカー
- グローブ型ブラシ
抜け毛の除去には向かないもの、別の角度で活躍するブラシ。
- シリコン製ブラシ
- コーム
いろんな種類があるので、自分の子に合うものを探してみてくださいね♪
(毛玉も作って遊んでね♪)
ーおしまいー
コメント